悪質とは卒業式で教師を監視することが仕事と思っている校長

床にあぐらかいた教諭ら「悪質」…不起立で処分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120328-OYT1T00098.htm

 大阪府教委は27日、3月に行われた2011年度の卒業式で、国歌斉唱時に起立しなかったとして、府立高校と支援学校7校12人(50〜60歳)の教諭と、府内の市立小中学校3校3人の教諭をそれぞれ、戒告処分にした、と発表した。
 今年度の府立学校の卒業式で戒告処分を受けた教諭は、2月分と合わせ21校計29人に上った。昨年度は不起立の教諭は、42校計90人いたが、処分を受けたのはゼロだった。市立小中学校で戒告となったのは国歌斉唱時に「日の丸、君が代に反対します」と発言して着席した教諭や、床にあぐらをかいて座った教諭らで、「行為が悪質」などと判断した。

 一方、府立和泉高で、校長らによる「口元チェック」で、不斉唱だったことが判明した教諭は起立していたことなどが考慮され、校長からの注意にとどまった。
(2012年3月28日07時38分 読売新聞)

 国歌斉唱に反対する教師の行動はこどもたちに悪影響を与えるという意見が多いので、何を根拠にそう考えるのか不思議に思う。
式を乱す行為としている意見が一番多いようだがどんな場合にも拒否することは乱すことにあたらないと思う。反対であるとはっきり示すことは社会人として正しい行いであるはずだ。それは無礼にあたらない。権威に従順であることを示すことが礼とするのは前時代的である。

胡座までしなくてもいいと思うけど、反対であることを表明するのは何の問題もない。
式の作法や式次第にやたらと拘る人は式そのものに何らかの権威を与えたいのだろう。だから格式の高い行事のマネをする。日本で格式が高いというと平安貴族が行っていた朝廷の行事がが最も格式が高い儀式だ。明治以降は欧州のマネもしただろう。

卒業式に国歌を歌うなんてのを式次第に取り入れたのは誰だろう。どこかの学校で誰かが何かのマネをして始めたことだ。それが流行って広まった。明治以降であることは間違いない。

学校行事は生徒を集団行動させる場である。それも一つの教育的行為である。地元の中学の卒業式にに呼ばれたので行ってきた。ちょっと慇懃な副校長の司会で式は始まった。生徒の整然とした入場はまるで行進のように姿勢正しく、踏み出す足もそろっている。号令で整列し号令で着席する。きびきびとした動きが求められているようだ。軍隊から借用した様式に見える。
校長や来賓は壇上に上がりまず日章旗に一礼する。生徒も証書を受け取るために全員壇上に上がるがそれをした者はいなかった。そういう教育は受けていないのだろう。国歌斉唱の際には起立を求めるアナウンスがあったが、国旗に敬礼するよう求められることない。
昔ながらの総代による送辞や答辞というのは無かった。送る言葉は二年生の男女が二人で行った。卒業生は10人ぐらいがリレー形式で三年間の想い出や師や地域の人達に感謝の言葉を述べる。卒業の歌を合唱し、校歌を合唱する。女の子達は泣いている。入場の時緊張していたこどもたちは退場の時にはリラックスしていて去来するいろいろな思いをそれぞれ表現している。参列した下級生や保護者は思い思いに拍手や握手で送り出す。

前半のあの慇懃な雰囲気と後半の雰囲気はずいぶん違った印象だ。
卒業式で一番大事なのは証書を受け取るときである。その後生徒間で交流がありみんなで送り出すという形で終わる。
国歌斉唱の時それに反対する教師がいたとしてもほとんど問題はないだろう。生徒はそれはそれとして受け止めるだけだ。国歌斉唱で起立しない教師も自分たちの卒業を心から祝っていてくれていることを知っていればいいのである。
教師を監視するのが仕事だと思っているような校長がいる学校のこどもたちのほうがよっぽど不幸だと思う。